お問い合わせプライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記 会社概要サイトマップ
メールマガジン(実践的プレゼンの『コツ』講座 No.029号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                   
 ───────────────────────────────── 
    実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座 No.029号     
 ───────────────────────────────── 
 −プレゼンテーションとパワーポイントのコツを学べるメールマガジン− 
                                   
                          購読者数3137名  
                                   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今やビジネスマンにとって必要不可欠となった「プレゼンテーション」を成功
させるためには、多くの『コツ』があります。
 1.どのようにプレゼン資料を準備するのか?
 2.パワーポイント(PowerPoint)でどのように作成するのか?
 3.発表方法は?
筆者が10年の経験から学んだ、より実践的で、より最適なプレゼンテーション
方法を伝えるメールマガジンです。
なお、本メルマガの内容は、以下のサイトで書ききれない、より詳細なスキル
をお伝えするものです。全体像は以下のサイトをご覧下さい。
http://www.nakeru-p.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■米国はプレゼンの見せ方も進んでいました!!■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前号でトヨタの経営説明の資料をレビューしましたが、株式公開をしている
企業の多くが投資家向けに決算報告などのプレゼン資料を公開しています。
この時、プレゼン資料の動画を見ることができるのですが、その見せ方が、
米国は、進んでました。いやー、びっくりです。(@_@;)

●今回、私が、MPEG4のリーディングカンパニーとして有名なエンビビオ社
に直接、取材してきましたので、製品レポートをご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.プレゼン資料準備の『コツ』 ・・・日産のプレゼン資料から学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前号では、トヨタのプレゼン資料から学ぶべき点として以下を整理しました。
1.キャッチコピーが全体に貫くように構成すること
(浮かないように工夫すること)
2.構成として「3つ」を意識してまとめること
3.1つのスライド毎に何を伝えるのかを明確にすること
4.伝えたいメッセージが分かりやすいようにメリハリをつけること
(フォントの工夫、吹き出しの追加など)

●今号は、トヨタといえば、今やホンダだと思うのですが、ホンダのプレゼン
資料より、日産のプレゼン資料の方が興味深かったので、日産のプレゼン資料
をピックアップしました。ここから色々、学べる点が多くあります。

2004年度第3四半期決算発表 (2005/02/09)
http://www.nissan-global.com/JP/IR/LIBRARY/FINANCIAL/http://www.nakeru-p.com

●1.全体
とにかく見てください。かっこいいですね。デザイナーにでも依頼しているの
でしょうか?資料を見た瞬間に「いいんじゃないか?」と思ってしまいます。
表紙を見ただけで質感が違うというか、Webサイトなどとの統一感を感じます。

一方、内容ですが、決算報告のようなプレゼン資料を作るのは比較的楽だと思
います。何故なら、素材は既に揃っているわけですから。プレゼン資料を作成
する際、後は、詳細資料の中からどんな情報をピックアップして整理するか、
という点に注意すればよいわけです。
私のサイトのStep1の「a.」にあてはまります。
http://www.nakeru-p.com/step_1_1.html

●2.注意点:数値の取り扱い
ただ、このような決算報告の場合、”数値の信憑性と整合性が命”だと思うの
ですが、異なる?箇所がいくつかあり、ちょっと気になります。例えばPage.3
の「グローバル販売台数」は、プレゼン資料と決算報告書の数値が違います。
私の見方が間違っているだけかもしれませんが...

いずれにせよ、プレゼン資料作りで数値を扱う場合、例えば、売上目標や営業
利益、販売数など使用する場合、間違いがないように十分すぎるぐらい神経を
使った方がよい、というのは基本です。できれば、複数人でレビューした方が
よいですね。

●3.学ぶべき点:表現力
日産のプレゼン資料の場合、以下の表現力に優れていると思います。
a.メッセージが伝わる
b.シンプルである
c.統一感がある

○a.メッセージが伝わる
メッセージが伝わるというのは1つのスライド毎に何を伝えようとしているの
かが資料を見ただけでわかるように工夫されているという点です。よいでしょ
うか?繰り返しになりますが、”見ただけで”ですよ!! 聞き手に”読んで
理解させる”ということではありません。つまり、聞き手の労力を軽減してい
る訳で、親切といえます。

例えば、Page.3の「第3四半期の過去3年の比較」が掲載されていますが「当
期は、赤の部分だけを見てくれ!!」というメッセージが伝わります。ここが
特徴的で、プレゼン資料全体を通して「赤を見てくれ」というメッセージが伝
わります。

それで興味深いのは比較対象がグレーになっていて、赤を引き立たせるように
目立たず、しかし、しっかり存在するように工夫されています。こういうとこ
ろはとても参考になりますね。さっそく取り入れましょう!!

○b.シンプルである
シンプルである、というのは不要な情報がないという点です。「a.」とも関
連しますが、Page.3の「第3四半期の過去3年の比較」などを作成する場合、
一般的にExcelで作成したものをコピー&貼り付けすると思います。この時、
標準のままだと、余計な情報、例えば、枠線や目盛線などが入るのでExcel上
で必要な情報だけに絞り込まれています。もしかしたら作り直しているのかも
しれません。

いずれにせよ、ここで学ぶべき点としては、線や色というのも一つの情報であ
り、不要な情報は用いない方がよいという点で、参考になります。

○c.統一感がある
全体を通して統一感がありますよね。その要因は、レイアウトと色ですね。
レイアウトは、表紙を除いて6パターンぐらいしかありません。そのパターン
化されたレイアウト上で、表現したい情報だけが変化しています。また、繰り
返しになりますが、注視すべき点が”赤”で統一されています。

レイアウトを初めとして統一感を持たせると見る方にも安心感を与え、情報の
混乱を防ぐ効果もあるので、こちらも参考になります。

●4.気になる点
一方、気になる点として、3点ほどあります。
a.表紙
b.背景
c.黄色

○a.表紙
プレゼンの表紙というのは、重要な情報ですよね?トヨタでは「レクサス」の
画像を表紙に掲載していました。これは、トヨタが「レクサスの販売に力を入
れていく」というメッセージだと思います。

一方、日産の場合「フェアレディZ」なのですが、なぜ「フェアレディZ」と
いうがよく分かりませんでした。2004年度の日産の象徴ということなのでしょ
うかね?こちらも私が知らないだけ?

○b.背景
プレゼン資料全体に上記の「フェアレディZ」の画像が背景に使われています
が、本当に必要なのでしょうか?線や色が一つの情報であるように背景も一つ
の情報です。背景に「フェアレディZ」の画像を用いることで何を伝えたいの
かが今ひとつ読み取れないのです。

文字が見えるように極力薄くしていますが、それでもPage.2以降、文字を邪魔
しているとしか思えません。

○c.黄色
これは少し細かいのですが、Page.7やPage.8などで色々なところで「黄色」が
用いられています。パソコン上で見てるだけなら黄色でもまったく問題ないの
ですが、いざ、プロジェクタに映してみると見えなくなるというのが常なので、
他の色にした方がよいのに、という点が気になりました。

黄色の文字や図形を用いて問題ないのは、背景が紺や黒などの濃い色の場合だ
けです。

●以上、色々、書きましたが、再度、日産のプレゼン資料から学ぶべき点を整
理します。
1.数値の取り扱いは十分に注意すること
2.聞き手に対してメッセージを伝える工夫をすること
3.線や色などの不要な情報は削除し、シンプルにすること
4.レイアウトや色は統一感を持たせること
5.表紙に用いる画像には意味を持たせること
6.背景の画像を用いる場合、文字を見やす工夫すること
7.図やフォントには極力、黄色を用いないようにすること

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.お薦めのメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どんなに腕の立つ医者でも独立した場合、成否の鍵は”経営能力があるか”
どうかなんですってね?歯科医の方、必見です!!

【誰も教えてくれなかった歯科医院経営】

まだムダなお金を使うのですか?先生!
自費診療のススメ方やコストカットの話を中心にして、歯科医師が本当に知り
たかった、歯科医師による、歯科医師のための、歯科医院経営について週刊で
お届けします。
http://www.mag2.com/m/0000144031.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.相互広告募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネス系メルマガを発行の方、相互広告しませんか?

 ”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”では
随時メールマガジンの相互広告を募集しています。
相互広告を希望するジャンルは、「ビジネス一般」、「教育」です。
ご希望の方は、info@nakeru-p.com までメールください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>

もうすぐ車検だったので、同時にJAFの年度更新もしなきゃなー、なんて思っ
ていたのですが、ふと「JAFと同様のロードサービスがある」というのを聞い
た気がしてインターネットで調べてみました。
そうするとあるんですね。便利なサイトが。
http://www.road-services.com/

それで、よく読むと、やはりJAFと同様のサービスを提供しているところが数
多くありました。しかし、それ以上に有益だったのは、自分が加入している
自動車保険に既に無料のロードサービスが付加されていました。
知らんかった...(^^;)

───────────────────────────────────
バックナンバーの閲覧、購読登録・解除、ご意見・ご感想
───────────────────────────────────
□”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”のバックナンバーは、
http://www.nakeru-p.com/melmag_bkno.html

□”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”の購読登録・解除は、
http://www.nakeru-p.com/melmag.html

□”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”では、幅広くご意見・
ご感想をお待ちしております。ご質問・ご意見はこちらまで。
http://www.nakeru-p.com/other_question.html

───────────────────────────────────
発行元
───────────────────────────────────
□発行元:実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座
□担 当:杉田恭一(ナケルワタル)
□e-Mail:info@nakeru-p.com
□URL :http://www.nakeru-p.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メルマガは転送はOKです。良かったら知人の方やお友達にご紹介ください。
ただ、その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。

注意:MS-OfficeXP、パワーポイント(PowerPoint)、MS-Word、MS-Excelは、
Microsoft Corporationの登録商標です。

泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップ