お問い合わせプライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記 会社概要サイトマップ
メールマガジン(実践的プレゼンの『コツ』講座 No.061号)

■6月発売予定のプレゼン本、

『プロが教えるプレゼンの教科書 誰でもカンタンにできる8つのステップ』

出版社から応答がありません。
どうなったんだろう???

でも忙しいのに電話してやぶへびになったら嫌なのでそのままです。(^^;)

━━殿堂入り━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────  
実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座 No.061号     
───────────────────────────────  
−プレゼンテーションとPowerPointのコツを学べるメールマガジン−  

購読者数6512名  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今やビジネスマンにとって必要不可欠となった「プレゼンテーション」を成功
させるためには、多くの『コツ』があります。
1.どのようにプレゼン資料を準備するのか?
2.PowerPointでどのように作成するのか?
3.発表方法は?
筆者が10年の経験から学んだ、より実践的で、より最適なプレゼンテーション
方法を伝える”殿堂入り”メールマガジンです。
なお、本メルマガの内容は、以下のサイトで書ききれない、より詳細なスキル
をお伝えするものです。全体像は以下のサイトをご覧下さい。
http://www.nakeru-p.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.プレゼン資料準備の『コツ』・・・失敗しました(2)...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<前々回のまとめ>
「セミナーの参加者の方から、過去の失敗事例を教えてもらえないか?という
質問がありましたのでご紹介します。1つ目は方向性の確認を怠ったことで
した。そして2つ目は情報の膨らませ方がよくわかっていなかった。」
という内容でした。

●前々回に続いて失敗事例のご紹介です。
これはサラリーマン時代の出来事で、今思い出しても嫌な思い出です。

●ある日、取引先のメーカーから私の会社を含めた業者に対して以下のような
連絡がありました。
「これまでの仕事の中で御社の成果、及び弊社の問題点があれば忌憚なく指摘
してもらえないだろうか?その意見を受けて弊社も改善に取り組みたい。
ついては、X月X日にその内容をプレゼンで発表して欲しい。」
と言う連絡です。

●連絡を受けたのは私の上司で、この上司に呼ばれて、私がそのプレゼンを担
当することになりました。私自身、その取引先と懇意にしていたからです。

●そしてプレゼン資料を作り上げ、上司のレビューを経てプレゼン本番を迎え
たのです。発表したのは、あるシステム開発のプロジェクトです。この時の体
制は、以下のようになっていました。
エンドユーザ

取引先メーカー(プロジェクトマネージャー:1名)

私たちの会社 (プロジェクトリーダー:杉田+プログラマー:複数名)
エンドユーザは、最終的なシステムの使用者です。そしてメーカーと私たちが
システム開発の担当です。メーカーからはプロジェクトマネージャーが1名担
当でした。

●しかし、プロジェクトが開始してまもなくメーカーのプロジェクトマネージ
ャーが突然1ヶ月休暇を取ることになったのです。理由は10年勤続した社員へ
の優遇措置ということでした。プロジェクトはまだ始まったばかりです。でも
仕方なくプロジェクトマネージャー不在で推進しました。

●1ヶ月後、プロジェクトマネージャーも復帰し、その後、様々なトラブルを
発生しながらもプロジェクトは無事、終了しました。

●成果は、納期を守りかつエンドユーザーから高い評価を得たことです。一方
問題点はプロジェクトマネージャーが1ヶ月現場からいなくなったであると発
表しました。

●すると後日、そのメーカーからクレームが入ったのです。
「あんな内容を発表しやがって!何を考えているのだ!あいつは誰だ!」と。
忌憚のない意見はどこに行った?なんて反論の余地もありません。上司ととも
に謝罪に行きました。平謝りです。

●今、思い出しても嫌な思い出です。でも、この時、沢山の教訓を得ました。
1.主催者(メーカー)のプレゼンの意図を事前に確認しなかったこと
2.「忌憚のない意見」など通用しないこと
3.事前にリハーサルを行い、問題がないか多くの人に確認しなかったこと

●「1.」については、上司の話だけでなく、仲のよい現場担当者などから情報
収集して確認すればよかったと反省しました。また「2.」についてはメーカー
側の上層部の思いとは裏腹に現場担当者は自分のマイナス面は出して欲しくな
いという思いがあったようです。

●「3.」については、上司とリハーサルをしたのですが、本当は、もっと多く
の人に参加してもらい沢山の意見をもらえばよかったと反省しました。

●いずれにせよ、このような経験から「作業の開始前に方向性の確認をしまし
ょう」また「プレゼンの内容は第三者からレビューを受けましょう」と繰り返
し説明しているのです。
皆さんには、同じ過ちは繰り返さないでいただきたいです。

 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

●最後にもう1つの失敗事例のご紹介です。
これもサラリーマン時代のことです。私の所属していた会社では、入社5年目
になると昇格試験が行われるのです。その一つに論文発表がありました。テー
マは、自分で自由に決めてよいのです。

●そこで、私が選んだテーマは「ファイル圧縮技術」でした。LZHやZIPといえ
ば皆さんご存知だと思います。今でこそファイル圧縮技術は、ポピュラーな技
術ですが、私が論文発表する時は LZHという圧縮技術が使われだしたぐらいの
時期でした。これに興味をもったので勉強して発表したのです。

●しかし、新しい技術だけに勉強すべき情報が少ないのです。かろうじて1冊
の本と雑誌の特集を見つました。これで勉強しました。

●そしてプレゼン資料を作成し、大勢の社員の前で発表しました。しかし、発
表内容は、その本と雑誌に書かれた内容を要約しただけのものです。本当にそ
れだけでした。

●ファイル圧縮技術について自分なりに創意工夫したことや、実際にプログラ
ムを組んで圧縮効率の比較の実験結果があるとか、そういう内容は一切ありま
せんでした。

●それでも一応、昇格は果たしました。しかし、この時に気付いたのです。
論文発表などでは、自分の中にあるものを発表すべきであり、自分の中にない
ものを新しく学習して発表してもそれは稚拙なものにしかならない。聞き手は
本の要約ではなく、その人を通した情報こそ欲しがっている、ということを。

●その後、私の後輩は、ことごとく同じ轍を踏んでいきました。(^^;)
『論文発表』という言葉に惑わされて、知らないことを知ろうと努力してしま
うようでした。

●このような経験からプレゼンの発表では「自分の知っている情報を発表した
方がよいですよ!」とお伝えしています。皆さんも昇格試験や就職試験の時に
は気をつけてください。

皆さんの失敗事例があれば、私にも教えてください!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.PowerPoint修得の『コツ』・・・・(お休みです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※お休みさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.お薦めのメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高齢化社会が訪れ、福祉ビジネスも進展しつつある今、あなたのホームページ
は障害者や高齢者にも読みやすくできていますか?

政府は電子政府化考想を実現するためウェブサイトのアクセシビリティを
JIS化しました。
このメルマガでは、そのWebJISの解説を交えながら、ウェブアクセシビリティ
の基本と必見のノウハウを実例とともにお伝えします。

どんな方にも判り易いウェブサイトを目指して
『ウェブアクセシビリティ入門』発行:毎週月曜日  ⇒http://www.mag2.com/m/0000145212.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4.相互広告募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネス系メルマガを発行の方、相互広告しませんか?

”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”では
随時メールマガジンの相互広告を募集しています。
相互広告を希望するジャンルは、「ビジネス一般」、「教育」です。
ご希望の方は、info@nakeru-p.com までメールください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長女が4月から小学一年生になりました。
私たちが住むマンション(賃貸)は、9部屋しかないのですが、そのうち、
3部屋に同じ小学一年生の女の子がいます。
しかも全員同じクラス!!

一緒に行って、一緒に学んで、一緒に帰って、一緒に遊んでいます。
この先が怖いです。(^^;)

───────────────────────────────────
バックナンバーの閲覧、購読登録・解除、ご意見・ご感想
───────────────────────────────────
□”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”のバックナンバーは、
http://www.nakeru-p.com/melmag_bkno.html

□”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”の購読登録・解除は、
http://www.nakeru-p.com/melmag.html

□”実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座”では、幅広くご意見・
ご感想をお待ちしております。ご質問・ご意見はこちらまで。
http://www.nakeru-p.com/other_question.html

───────────────────────────────────
発行元
───────────────────────────────────
□発行元:実践的!!プレゼンテーションの『コツ』講座
□担 当:杉田恭一(ナケルワタル)
□e-Mail:info@nakeru-p.com
□URL :http://www.nakeru-p.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メルマガは転送はOKです。良かったら知人の方やお友達にご紹介ください。
ただ、その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。

注意:MS-OfficeXP、パワーポイント(PowerPoint)、MS-Word、MS-Excelは、
Microsoft Corporationの登録商標です。

泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップ